「玄関開けたら2分でご飯」食べる? 食べない!?
2009年01月26日 08:00
マイボイスコムは1月23日までにレンジアップ商品(常温で保存が出来、電子レンジで調理できる商品)に関する調査結果を発表した。それによると、レンジアップ商品をすでに利用している人は今後も継続して利用する人が6割以上を占めている一方、食べたことがない人は半数近くが「食べてみたくは無い」と答え、「分からない」が4割、「食べてみたい」という人は1割にも満たないことが明らかになった。コメント詳細を見ると、未利用の人には色々なこだわりがあり、利用を拒んでいる傾向がうかがえる(【発表リリース】)。
スポンサードリンク
今調査はインターネット経由で1月1日から5日の間に行われ、有効回答数は1万3771人。男女比は46対54で、年齢階層比は30代37%、40代31%、50代以上18%など。
電子レンジの普及によって新しく登場したのが「レンジアップ商品」。冷凍食品やレトルトのカレー、スープ、ソース以外の常温保存が出来る、電子レンジのみで調理ができる食品・料理のことを意味するが、今ではコンビニやスーパー、ドラッグストアで専門コーナーが出来るほどメジャーな食品の一つに数え上げられている。単純な白米以外にドリアやリゾット、牛丼、雑炊、中華丼など調理が面倒なご飯ものも「電子レンジでチンすれば、誰でもすぐにステキ料理が食べられる」が最大のメリット。バラエティに富んだ料理が提供できるだけあって、メーカー側の意気込みも並々ならぬものがあるが、単価が高くなってしまうのが(消費者側から見れば)困りどころ。
さて、その「レンジアップ商品」だが、利用している人としていない人それぞれに、今後利用頻度はどのように変わるか(「していない人」は食べてみたいか否か)について尋ねたところ、利用している人は「変わらない」(継続使用)がもっとも多く、利用していない人は「食べてみたくない」「分からない」がほぼ同数という結果が出た。
レンジアップ商品の継続及び今後利用意向
利用している人は「増える」「減る」がほぼ同数で足し引きゼロ、「変わらない」が6割強で多数を占めており、今後も全体としては利用度に変化はないものと思われる。ただし具体的コメントを見ると「食の安全」「単価の高さ」など、昨今の食生活事情を反映した声が複数見られるため、今後はやや減少していく可能性も否定できない。
より一層の
「価格」や「食の安全」が
追求される傾向にある
一方それら食生活事情を一層強く反映しているのが、利用していない人における今後の利用の有無。「食べたくない」とする人が47.0%で最多数を占めており、「食べたい」という意見は1割にも満たない。具体多的意見に目を通すと「興味が無い」「価格も高め」「材料に何が使われているか分からない」「添加物とかが気になる」など、まさに「高価格」「安全性」の点で敬遠していることが分かる。
メーカーサイドにすればこの2点、すなわち「価格」「安全性」に重点を置くことで消費者(と消費予備群)の懸念を払しょくすることができるだろう。また利用者自身も、この観点からレンジアップ商品を選択していく傾向が高まるに違いない。
(最終更新:2013/09/05)
スポンサードリンク
ツイート