投資の損で減るもの「外食」「旅行」「ぜいたく品」
2008年12月06日 12:00
日本総合研究所などは12月4日、リスク金融商品を保有する消費者の消費動向に関する調査結果を発表した。それによると株式や投資信託を運用する投資家が得や損をした場合、それぞれにおいて消費行動に少なからぬ影響が出ることが裏付けられた。特に外食や旅行、ぜいたく品などにおいて、その影響が大きいことがうかがえる(【発表リリース、PDF】)。
スポンサードリンク
今調査は10月29日から10月30日の間にインターネット経由で行われたもので、有効回答数は1010人。男女比は59.2対40.8。年齢階層比は35~44歳がもっとも多く36.4%、次いで45~54歳が23.7%、25~34歳が21.8%など。
株式や投資信託などリスクを生じる金融商品は、当然儲けることもあれば損をすることもある。余剰資金で運用をしていたとしても、運用結果が個々のマインドに与える影響は少なくない。それを統計データとして裏付けたのが今回の調査。
まず「運用成績が良好だった」時に「消費を増やした」と回答した人は41.7%に及んだ。具体的な対象としては「外食」が多く3割近く、次いでほぼ同数で「旅行(国内)」が挙がっている(次のグラフもあわせ、選択肢の中から上位五位を抽出したものと思われる)。
運用成績が良好だった時に実際に消費を増やしたもの
日常生活でたしなむ食品や洋服などはあまり選択されず、普段縁遠い外食や旅行を挙げるなど、ボーナス(や宝くじ当選金)を手にした時のような選択肢であることがうかがえる。非定期的な臨時収入、あるいはそれに類するものを得られた時には、ついつい財布のヒモもゆるんでしまうということだろう。
一方逆に、運用成績が悪かった時はどのような心境になるか。昨今の株安を見るに、現在進行形のようにすら思えてくるのが次の結果。こちらは消費活動を抑制したと答えた人は36.2%に達しており、やや「成績が良かったとき」よりは少ないものの4割近い人が「消費を減退する」と回答している。
運用成績が悪かった時に実際に消費を抑制しようとしたもの
こちらは「よかった時に増やしたもの」以上に「外食」の割合が大きいことが分かる。自分へのごほうび的な意味合いの強い「外食」産業が最近軟調なのも、金融市場の低迷=投資家の運用成績の悪化が遠因であることは容易に想像できよう(ちなみに「ごほうび」に該当しない低価格の外食産業は、逆に売上を伸ばしている)。
同調査では他にも消費活動に関する調査結果が伝えられているが、特に家庭内での食品を増やし、その分外食を減らす割合が大きいことが確認できる。これは「ごほうび的な外食を削り、その分節約のために自炊の割合を増やす」ライフスタイルの変化と見て良いだろう。
可処分所得が減る現況においては、「ぜいたくは敵だ」が共通認識として浸透しつつあるようだ。個人ベースの消費性向がこのように変わることで、各関連産業にも少なからぬ影響が生じることだろう。
スポンサードリンク
ツイート