おせんべいや団子にも原産国表示・農林水産省がお米の流通改革中間案まとめる

2008年11月22日 12:00

おせんべいイメージ農林水産省は11月21日、第7回米流通システム検討会を有識者などとの間で開催し、その中でご飯やおにぎり、おせんべいやお団子などのお米製品に対して原産国の表示を義務付けることを柱にした、お米の流通改革中間とりまとめ案を提示した。お米を原材料とする各種商品が対象となる(【発表リリース】)。

スポンサードリンク

この「米流通システム検討会」は、くだんの「事故米」問題を受けてお米の流通システムの改善を図るために断続的に行われているもの。今回農林水産省から提示されたプランの概要は次の通り。お米そのものやその加工品について、原産地情報やトレーサビリティ(流通経路などの情報開示)・システムを導入する。

原産地情報については次の通りとなる。

・対象はお米(もみや玄米も含む)、ご飯として提供されるもの(定食やおにぎり、ドリア、など。小売、外食、出前、コンビニ、インストア加工などで販売されているもの)、あられやせんべい、だんごなど社会通念上「米を主たる原材料」とするもの、さらにはお米を原材料としていることを商品のアピールポイントとしているもの(米粉入りパンなど)
・商品そのものに表示する以外に、シールやメニュー、店内表示などでも表示して、原産国がどこかが分かるようにする。
・国産米は「米(産地名)」か「米(国産)」、輸入米は「米(原産地名)」など、ブレンド米は「重量の割合の多いものから順に」表記する
・報告徴求及び検査や違反に対するペナルティ(事業者名の公表・罰則)を設ける


など。

生産履歴の管理(トレーサビリティ・システム。流通経路を追跡できる)の義務化も合わせて提示されており、この案が2009年の通常国会への新法として提出されることも検討されている。

現在においては「お米」そのものや「もち」までは原産地表示の義務があるが、それ以外は任意表示。今回提示された新制度では、おせんべいや団子などのお米製菓子、コンビニなどの外食産業の米飯類までも表示の対象とする。

まだ議事録が公開されていないので詳細は不明だが、会議内では「お米類だけに規制強化をするのはいかがなものか」という反対意見も見受けられたとのこと。主食のお米への注意関心は高いのだから、これくらいしっかりとしたシステムと罰則を設けても当然といえるが、他の食品とのバランスもあるようだ。今後今回の提示案をベースにさらに討議が続けられ、「事故米」などで揺らいだお米の安全性確保への再構築が行われることになるのだろう。

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

スポンサードリンク



 


 
(C)JGNN||このサイトについて|サイトマップ|お問い合わせ