心の豊かさを支えるもっとも大切なもの、それは「健康」

2008年10月31日 06:30

心の豊かさイメージ金融広報中央委員会は10月28日、2008年の「家計の金融行動に関する世論調査」の結果を発表した。それによると、2008年6~7月時点において「心の豊かさを実感する条件」として挙げられたもっとも投票数の多い項目は「健康」であることが明らかになった。心にとって身体はやはり「一番の資本」というところなのだろう(【発表リリース、PDF】)。

スポンサードリンク

今調査は6月10日から7月18日の間、世帯主が20代以上で世帯員が2人以上の全国の世帯7968世帯を対象に行われたもので、回収率は48.8%・3886世帯。調査方法は訪問と郵送の複合・選択式。

全体で「心の豊かさを実感する条件」を三つまで挙げてもらったところ、もっとも多いのは「健康」で7割強を占めていた。経済的な豊かさと比べると抽象的な面が多いようにも見受けられる「心の豊かさ」ではあるが、多くの人が想うところは同じようだ。

心の豊かさを実感する条件(三つまでの複数回答)
心の豊かさを実感する条件(三つまでの複数回答)

「健康」に続くのは「家族とのきずな」。そしてほぼ同じ値で「経済的な豊かさ」が続く。「家族」と「お金」がほぼ同じというのは複雑な感もあるが、これが現実というものかもしれない。

いっぽうこれを、「現時点で心の豊かさを何らかの形で実感している人」「実感していない人」それぞれに分けて尋ねてみた。すると比較することで色々な要素が見えてくる。

心の豊かさを実感する条件(現在感じている人、三つまでの複数回答)
心の豊かさを実感する条件(現在感じている人、三つまでの複数回答)
心の豊かさを実感する条件(現在感じていない人、三つまでの複数回答)
心の豊かさを実感する条件(現在感じていない人、三つまでの複数回答)

・全般的には「実感している世帯」の方が「実感していない世帯」よりも条件への要望は大きい。「満ち足りている人の方が要望が小さい」という経済的豊かさとは逆転の現象がおきている。
・年数経過による各項目の変移は見られない。心に関する要望は昔も今も変わらないようだ。
・「実感している世帯」では「健康」や「家族とのきずな」など目に見えない、非経済的要素への要望が大きいが、「実感していない世帯」では「経済的な豊かさ」「将来の生活への安心感」などお金周りのことに関する要望が大きい。
・社会的貢献や仕事の充実など、世間一般的に言われている「心の充足感を得るための行為」はあまり評価されていないもよう。


特に「今、心が豊かだと感じている世帯」で「健康」や「家族とのきずな」を重視しているのに対し、「満ち足りていない世帯」では「経済的な豊かさ」「将来の生活への安心感」の項目がそれぞれ20ポイント前後も「豊かな」世帯より上であることが気になるところ。また、健康は逆に「豊かだと感じている世帯」の方が10ポイントほど高い値を示している。

経済的な足元がおぼつかないから「心が休まらない」と考えているのか、それともそれらの要素が充足した人が「心が豊かだと思う」のだろうか。それとも「お金がすべてではない」と達観できた人こそが、心の安らぎを得て、健康などに目をむけるようになるのかもしれない。

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

スポンサードリンク



 


 
(C)JGNN||このサイトについて|サイトマップ|お問い合わせ