「ちょっと未来」は近場、「定年後」はのんびりと……住みたい場所の違い

2008年10月22日 12:00

引っ越しイメージ【オールアバウト(2454)】とNTTレゾナントは10月21日、「理想の住まいについてのアンケート」の結果を発表した。それによると「5年後に住みたい場所」は現在住んでいる場所やその周辺とする意見が多数を占めているのに対し、定年退職後は意見が分散し、さまざまな場所へのニーズが存在することが明らかになった。定年後は住居環境もあわせ、生活を切り替えたいと考える意向が住みたい場所にも現れているものと思われる(【発表ページ】)。

スポンサードリンク

今調査はインターネット経由で9月10日から15日の間に、25歳~44歳の賃貸または社宅・寮の居住者に対して行われ、有効回答数は1044人。男女比は52.4対47.6で、年齢階層比は20代が25.0%、30~34歳が23.8%、35~39歳が25.6%、40~44歳が25.6%。

今から5年後、そして定年退職後に住みたいところをそれぞれ尋ねたところ、5年後(回答母体は44歳までなので全員現職中)に住みたい場所は「現在の住まい」「現在の住まいに近いところ」など、「今の居住環境が好き」という回答が多数を占めた。

住みたい場所(今から5年後と定年退職後)
住みたい場所(今から5年後と定年退職後)
■住みたい場所■
●現在の生活の延長上
・今の場所か近場
・交通の便の良いところ

●定年退職後
・のんびりできるところ
・便利なところ
・気分一転できるところ

「住めば都」という言葉にもあるように、現在住んでいる場所は色々な検討や取捨選択をした上で選んだ所。そして長年住んできたこともあり、それなりに慣れ親しみ、愛着も沸いているはず。「5年後」という単なる年数の区切りでは、できれば離れたくないというのが多くの人の思うところなのだろう。ただし「都心に近いところ、都心へのアクセスが良いところ」の回答も2割近くおり、現在住んでいるところが少々交通の便が悪い人もいることがうかがえる。

一方で定年退職後になると、「今の住まい」を選ぶ人はほとんどいなくなる。「現在の住まいに近いところ」は相変わらず2割強ともっとも多いものの「5年後」と比べれば10ポイント以上の下落を見せ、他の項目、例えば「のんびりしたいところ」「都心へのアクセスが近いところ」などがグンと同意票を伸ばしている。特に「iターン」と「Uターン」をあわせた「現在よりのんびりしたところ」の合計は「現在の住まいに近いところ」以上の値を見せ、「定年退職後にはのんびりとした場所で生活したいな」というぼんやりとした希望が、住居に関する希望からも見えてくる。

農村イメージどちらにしても、定年退職で住居に大きなターニングポイントが訪れる人が多い事は容易に想像がつく。仕事を辞めて人生に一区切りをつけ、新たな、第二の人生を歩めためには住む場所も変えた方がいい、という考えなのだろう。しかし現実問題として、高齢者に対する賃貸住宅の契約は非常に難しい。物件そのものを購入するのなら問題無いが、退職金などを含めた手持ち資金と相談すると、なかなか条件にあった場所は見つけにくい。

あるいは「iターン」「Uターン」にこだわらず、人口が過疎化し、他地域からの移住者を補助金や物件付で求めているところ、あるいは格安で提供してくれる場所に住み移るというのも一つの手だろう。通信環境や交通インフラがそれなりに整っていれば、生活できないということもない。狭い日本ながらも、選択肢は山ほど用意されている、というわけだ。

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

スポンサードリンク



 


 
(C)JGNN||このサイトについて|サイトマップ|お問い合わせ