日経平均株価と「半値八掛け二割引」と「6666」と

2008年10月27日 08:00

不破雷蔵による株価予想イメージ先に【「半値八掛け二割引」で株価の底値を予想してみる】の最後で「日経平均株価の直近底値は6000円前後になるかもネ」とコメントしてから早くも三週間。この短期間に相場展開では非常に大きな動きがあった。日経平均株価は1万円をあっさり割り込むどころか、バブル後の最安値7607円88銭(2003年4月28日・終値)に迫る7649円08銭を、直近の日経平均株価(2008年10月24日・終値)が付けるほどの下落振り。冗談半分の記述が現実味を帯びてきたということで、もう一度検証しなおして見ることにした。

スポンサードリンク

「半値八掛け二割引」と「32の法則」をおさらい

「半値八掛け二割引」とは大阪の薬問屋や繊維問屋が商品を買いたたく・売り投げるときに使っていた言い回し。商品に引き合いがない場合、まず半値に値引きをするが、それでも売れない場合そこから8割の価格(=2割引き)にする。そしてさらに売れない場合は2割の値引きを行う。つまり、

0.5×0.8×(1-0.2)=0.32


で、元の価格の3割2分ぐらいが底値の目安である、という話。この心理的なやり取りが他の市場でも成り立ちうるとして、「大きな相場が終わったあとは、その時の最高値から半値八掛け二割引の値が底値となりうる」というのが、今一般に使われている「半値八掛け二割引」の意味合い。

そして「32の法則」とは、「半値八掛け二割引」に基づけば、高値の32%が安値の目安となることから、当方が勝手に付けた別名。大体1/3くらいが目安か、と考えればもっとシンプルに考えることができる。

直近最高値はどちらか

さて先の「日経平均の直近底値は6000円弱」という算出値は、2007年2月26日に付けた最高値(場中)の1万8300円39銭が元になっている。よくよく考えれば、他の値が終値で計算しているのに、これだけ場中なのは理にかなっていない。そこで終値ベースでチェックすると2008年7月9日につけた1万8261円98銭が「直近の」最高値となる。これを元に「32の法則」を当てはめると

18261.98×0.32=5843.83


となり、5850円前後が日経平均株価の底値になる。実際には(もし底値がここまで達すればの話だが)勢いでオーバーラン気味に到達するのがこの域で、6000円前後で買いが売りを上回り、トレンド的に反転していくのだろう。多分。

一方、先の記事を掲載してからいただいた意見の中に「直近の高値は2007年のもので良いのか」というものがいくつかあった。いわく、「半値八掛け二割引きを考える際には10年単位でチェックするのが常」「”直近の”大相場といえばむしろ2000年前後のITバブルではないか」というものだ。

日経平均株価を10年単位で見た図
日経平均株価を10年単位で見た図

この領域で考えると、最高値は2000年4月12日につけた2万0833円21銭が「”直近の”大相場(そして算出元の最高値)」ということになる。この場合は目安が

20833.21×0.32=6666.63


となり、6666円63銭という、縁起が良いのか悪いのか、よく分からない数字が導き出されることになる。

「6666」と縁起の良し悪しと人間心理

直近天井値を「ITバブル」と見なした場合、「32の法則」に従った日経平均株価の底値は6666円63銭という、奇しくも6並びの数字が出てくる。ご存知の通り6並びの「666」はキリスト教圏では忌み嫌われる数字。聖書で獣の数字として表現されたのがきっかけ(新約聖書ヨハネの黙示録末日編13章18節)(一説には666ではなくて616という話もある)だが、我々日本人にとってはむしろ映画の『オーメン』で知った人が多いはず。

ところがさらに調べてみると、東洋では「6並び」が意外に(!?)縁起の良い値として知られているという。例えば中国のことわざに「六六大順」(すべての物事がスムースに進み、めでたい結果になる)というのがある。他にも「6」にはその音から「隆」や「禄」にも通じているとされている。

昨今の株価の下落はファンドや金融機関の現金確保、金融市場全体への不信感、為替レートの問題、そして「まだ下がるのではないか」という疑心からくる買い控えなど、実に多種多様な要因から進行しているもの。投資家の市場状態に対する心理だけで、トレンドが反転するかどうかは正直疑わしい。

それでも(先の記事の繰り返しになるが)、ことわざや格言の多くは、人間心理の観察や経験則の積み重ねから形成され語り伝えられてきたもの。そしてそれらの言葉は多くの人に伝えられ意識されるほど、現実の相場に影響を及ぼしうる。【不確定性原理とテクニカル理論】で触れた、「意識する人が増えるほど、その理論が正確さを増すようになる」という話だ。それに昨今の市場ではインターネットなどの情報流通の加速性に伴う、スタンピード現象も検証に加える必要がある。

縁起イメージ仮に今後も東京株式市場の下落が続く場合、単純に「直近高値の32がけで5850円が底値」とするより、「ITバブルの高値32がけで6666円。西洋圏にとってはその値が悪夢的な状況になるし、東洋圏にとっては”そこからが”反転のスタートとなり、縁起の良い数字」とした方が、何かと語呂が良いし、後付で(論理的というより心理的な面でだが)色々と理由もつけられるというもの。

それに5850円だろうと6666円だろうと、その差は800円程度しかない。「下落率」のグラフを描き変える必要は生じようが(笑)、昨今の相場展開では一日二日で達する値である。投資家の市場心理面から見た「底値」としては、まさにうってつけ(というより気持ちのより所)の値といえよう。


(最終更新:2013/09/06)

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

スポンサードリンク



 


 
(C)JGNN||このサイトについて|サイトマップ|お問い合わせ