おもちゃ業界とテレビゲーム市場、オタク市場の動向をグラフ化してみる

2008年01月13日 19:30

コラムイメージ先に【2007年度のテレビゲーム市場規模は7670億円・前年度比35.0%の成長】で第一報をお伝えした、矢野経済研究所による【玩具産業市場調査結果 2008年版】。こちらの過去データ及び2007年度の予想データは非常に興味深いものであった。公開されたデータは3年間のみのものだが、おもちゃ業界状態の昨今の動向を非常によく理解できるものといえる。そこで今回は公開されたデータを元にいくつかのグラフを作成、状況のビジュアル的な把握を試みることにする。

スポンサードリンク

軽くおさらいをしておくと、おもちゃ業界の動向は

「少子化の影響が顕著で、市場縮小分を『大人向け』玩具で補っている」
「テレビゲームではDSやWiiによりこれまでマイナーだった学習・実用系ジャンルに幅広い層が新市場を構築し、全体の市場拡大を後押ししている」
「卸売や小売は売上が増加しても利益が縮小している事業者が多い」


となっている。特に金額面ではテレビゲーム部門がおもちゃ業界全体に占める割合は年々増加する傾向にある。かつて「ゲームショー」そのものが「おもちゃショー」の一部局のようなもので、そこから分離して作られたことなどうそのような話だ。

テレビゲーム市場そのものとおもちゃ業界全体に占める割合の増加が一目で分かるのが次のグラフ。

玩具9品目国内出荷市場規模推移
玩具9品目国内出荷市場規模推移

公開された3年分のデータについて、主要9品目の市場全体規模と各品目の割合を示したものだが、テレビゲーム以外の項目がほぼ横ばい(正確にはやや縮小)なのに対し、テレビゲームのみが大きな伸びを見せているのが分かる。当然、全体に占める比率も高くなる。

テレビゲームの部分のみ具体的な金額を示したが、2年間で2倍近い伸びというのは驚異的な伸び率といえよう。全体の売上高は先の記事にも示したように10年分が公開されているが、むしろ2005年まではなだらかな縮小ペースを描いていた。上昇カーブを描き出したのは2005年以降であり、これはニンテンドーDSの発売時期とほぼ一致する。

詳しいデータが公開されていないので推測でしかないが、ニンテンドーDSをはじめとする高性能の携帯ゲーム機やWiiなどの最新世代機の躍進が、ここ数年間のテレビゲーム市場、しいてはおもちゃ業界全体の拡大を導いたと見てよいだろう。

一方、「おもちゃ」の多様化や大人向け市場の開拓が見て取れるのが、「玩具9品目以外の注目市場規模推移」のグラフ。

玩具9品目以外の注目市場規模推移
玩具9品目以外の注目市場規模推移

従来の「おもちゃ」の範ちゅうには当てはまりにくい新たなジャンルのおもちゃ、「大人向け」のおもちゃ、そして対象年齢を問わない幅広い年齢層向けのおもちゃたちが非常によく伸びているのが分かる。

さすがに食玩こと「玩具菓子」や「カプセル入り玩具」「プライズ商品」は頭打ち状態にあるが、『ムシキング』や『オシャレ魔女 ラブandベリー』に代表されるような「筐体カードゲーム」や、『東北大学未来科学技術共同研究センター川島隆太教授監修 脳を鍛える大人のDSトレーニング』が先陣を切った「脳トレ」ゲーム、ニンテンドーDSの普及と共にそのマルチメディア機能をフルに活かした「学習ゲームソフト」が躍進を遂げている。また、携帯電話そのものの普及と共に、「携帯電話アプリゲーム」も順調な伸びを示しているのが見て取れる。

さらにこれら「玩具9品目以外の注目市場」について、前年比の伸び率を%で示したのが次のグラフ。公開データは2005年からなので、2005年はすべて100(%)。

注目市場規模推移における各項目前年比
注目市場規模推移における各項目前年比

2006年における「脳トレ」ゲームの爆発的なヒットが一目で分かる。また、2007年は伸び率が縮小しているもののほとんどの分野で前年比プラスで収まりそうなこと、他の項目が比較的ゆるやかな伸び率なのに対し、唯一「学習ゲームソフト」が大きく伸びを見せているのが分かる。新たな成長分野として多くのメーカーが参入した結果といえよう。

また市場規模そのものはそれほど大きくないが(2007年で275億円)、フィギュアが意外に健闘しているのも把握できる。レポートでは「オタク文化のメジャー化」と説明しているが、単にメジャー化しただけではなく対象年齢層の広域化、各メーカーが提供する商品の高品質化も大きな要因といえるだろう。


2008年はビックセラー商品が今のところ予定されていない(ヒットセラーは予想できるものではないので当然なのだが)こともあり、テレビゲーム以外の主要おもちゃ品目の横ばい傾向は継続されるだろう。さらに経済全体として景気縮小の気運が見られることから、おもちゃ業界にも緩やかな縮小の波が押し寄せるかもしれない。

■2008年おもちゃ業界
・テレビゲーム以外は横ばいか
(他媒体とのタイアップヒットが無ければ)
・テレビゲームはハード出尽くしで
ソフトの円熟期に
→横ばい、ただし『ドラクエIX』が
全体を大きく引っ張る
・その他品目は緩やかな上昇か
→昨年来の「脳トレ」「学習」も
頭打ちの傾向に?

ひとり気を吐くテレビゲーム市場においても、各プラットホームメーカーから新型世代機は出揃い、ソフトの充実期に突入している。年末年始の動向からは「ホームラン級のソフトは輩出されず、地味に売れるヒット級ソフトがごく少数のメーカーから出る」傾向が見られるが、この傾向は2008年全般に渡って継続されるものと思われる。唯一ホームラン級のソフトとして考えられるのは、現時点では2008年中に発売予定の『ドラゴンクエストIX 星空の守り人』。同タイトルはほぼ間違いなくテレビゲーム市場全体をひっぱる立役者となるのだろう。

一方主要9品目以外の注目市場では、「学習ゲームソフト」は2007年同様にさまざまなものが発売されるものの、やや飽和状態にあることから、2007年のような伸び率を期待するのは難しい。その他期待の項目、例えば「携帯電話アプリゲーム」も携帯電話台数そのものが頭打ちなこともあり、2006年のブームにのった「脳トレゲーム」のような突出した伸び率を見せる項目は無さそうだ。

ゆるやかな上昇、あるいは横ばいを見せる(場合によってはやや縮小の可能性も否定できない)であろう2008年のおもちゃ業界。勢力図そのものは2007年とさほど変わらないだろうが、状況をくつがえすようなイベントがこれから起きる可能性も無いとはいえない。

「少子化の進行」「景気低迷」という市場縮小が避けられない現状を目の前にして、おもちゃ業界がどのような歩みを見せるのか。今後の展開を注意深く見守りたいところだ。


(最終更新:2013/08/18)

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

スポンサードリンク



 


 
(C)JGNN||このサイトについて|サイトマップ|お問い合わせ