日本郵政公社の投資信託販売、順調に推移。半年で見込みを上回る実績

2006年04月05日 07:30

株式イメージ【静岡新聞】などが報じたところによると、【日本郵政公社】が4月3日に発表した2006年3月の投資信託販売状況において、販売件数は前月から微増の3万6520件、販売金額では8.3%の250億8900万円となった。さらに郵政公社で投資信託販売が開始された2005年10月から今年3月までの半年間の純資産残高は1196億1200万円と、見込み額の1073億円を上回ることになった。

スポンサードリンク

郵政公社では投資ブームの現状を鑑み、全国各地に拠点を置く郵便局の利点を活かすためにも、投資信託を販売する郵便局数を現在の575局から1153局に増やし、さらに取扱う投信の種類を現在の5種類から倍近い9種類に増やす方針。

投資信託とは【郵便局でも販売を始めた投資信託とは?】でも説明した通り、運用のプロにお金を預けて一定のルールに基づいて主に株式売買で運用をしてもらい、利益を手に入れるという、言葉どおり「相手の腕を信じて託した投資」。もちろんリスクも存在する。とはいえ、株式投資のように銘柄選択や売り買いのタイミングをあまり気にすることもなく、預貯金に近い形で取引できること、さらに「利益率」が世間一般の預貯金の利率よりも高いことなどから、特に年金や退職金でまとまったお金が手に入った中高年齢層などに人気が高い。

「あの郵便局が販売するから安心なのだろう」という、決して語ってはいないが何となく感じる雰囲気から、郵便局での投資信託に人気が集まるのも道理といえよう。とはいえ、投資信託の販売にはある一定の説明をしなければならず、コンビニの端末で売買するようなシンプルさを求めるのは不可能。地方郵便局に、ルールにそった投信の説明をこなせる人材をどのように確保させるのかが今後の課題になるだろう。


■関連記事:
【10月3日から郵便局で投資信託の発売開始】
【郵便局での投信販売、初日の販売額は10億8,000万円】
【郵政公社、投信の販売追加前倒しで実施。売れ行き不振のてこ入れのため】


スポンサードリンク



 


 
(C)JGNN||このサイトについて|サイトマップ|お問い合わせ