「PSE対応策を」経済産業省事務次官発言

2006年03月10日 13:00

PSEマークイメージ[このページ(nhk.or.jp)は掲載が終了しています]が報じたところによると、電気製品の一部について安全性を確認したことを示すPSEマークがないと中古品なども含めて来月から事業者による販売ができなくなるという電気用品安全法(PSE法)について、リサイクル業者などからの批判が高まっている([このページ(nhk.or.jp)は掲載が終了しています])ことについて、【経済産業省】の杉山秀二事務次官は3月9日の記者会見で「規制は予定通り行った上で、何らかの対応策を早急に検討する」との考えを明らかにした。

スポンサードリンク

特にリサイクル業者などからは「新しい制度の周知が十分でなかった」との批判が相次いでいることについて杉山事務次官は「各方面から混乱が起こったということであれば、周知徹底をもっと早めからやるべきだったと思う」との談話を発表し、周知が十分でない認識を示した。その上で、

リサイクル、リユースは重要だし、安全問題を確保することも重要だ。しかし、法規制をきちんとして、正直者がばかをみないということも大事なので、総合的に考えながらどういった対応策がいいのか、来月1日以降の対応策について早急に考えたい


とも発言し、販売規制は予定通り来月から実施するが、中古製品の不法投棄などが起きないように対応策を検討する考えも明らかにしている。

……ということだが、ありがちな論理のすり替え、つまり「周知が十分でない」という自らの非を「法規制をきちんとして、正直者がばかをみないということも大事」という、まったく関連性の無いことと結びつけて正当性を主張するあたりは「いつものことか」と思う人も多いだろう。逆に考えれば「一人でも”正直者”がいれば周知が十分で無くとも法規制を施行してかまわない」という、危ない考えを主張していることに他ならないのだが、その危険性について事務次官は認識しているのか、問題といえよう(電気用品安全法、PSE法の問題が「中古製品の不法投棄」問題に過ぎないという論理のすり替えまで行われている。それは問題全体の一部にしか過ぎない)。

それにこの発言では、「被害」をこうむるリサイクル業者などが「不正直モノ」扱いされているようで、それはそれで失礼な話に他ならない。

一度決めたらそのプロセスに問題があっても決定事項をくつがえすことになると「色々と」問題が生じるのは理解できる。だがそれも、自らの非と状況によりけりではないだろうか。


■関連記事:
【谷みどり嬢、ブログ「谷みどりの消費者情報」問題で大臣官房から注意を受けていた】
【電気用品安全法、ようやくメディアで報道の動き】

(最終更新:2013/08/28)

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

スポンサードリンク



 


 
(C)JGNN||このサイトについて|サイトマップ|お問い合わせ